予算を極力抑えたいという理由で、web制作会社に頼らずに自分、自社でホームページを制作したほうがよいのではないか考えている方がいるかと思います。
しかし、私はweb制作会社に依頼せずに自分でサイトを制作するのは基本的におすすめできません。
今回は、自分でホームページを制作するのが危険な理由についてお伝えします。
目次
web制作会社に頼らないでサイトを制作するリスク
おそらく、ほとんどの方が制作費用をできるだけ抑えたいのが理由ではないでしょうか。
また、それほど立派なホームページがいらないという方も一定数いるかと思います。
理由はともあれ、売れるホームページ、ビジネスとして機能するサイトが欲しいのであれば自分で自作に制作することはおすすめしません。
その理由はひとつあって、知識とスキルがあまりない状態でサイトを制作しても大抵うまくいかないからです。
そして素人臭いホームページが出来上がります。はっきりいって数あるサイトのなかからあなたのサイトが選べれる確率はかなり低いでしょう。
問い合わせ、売上に伸び悩んでいるサイトの大半は自作、格安制作会社で制作している
私の経験上ですが、ホームページがうまくビジネスとして機能していないサイトの大半は自作で制作していたり、格安制作会社に頼んだサイトです。
なぜ、そういうことが言えるのか?
それは実際に中小企業や個人事業主の社長、経営者、オーナーからそういった相談が一番多いからです。
それらのサイトを見るたびに、これは丸々作り直したほうが良いないうサイトも結構あります。
また、自作じゃなくweb制作会社に依頼している場合もありますが、費用をできるだけ抑えるために格安制作会社に依頼しているサイトもうまくいっていないサイトが実に多いです。
当たり前ですが、web制作会社にも良し、悪しがあります。
特に格安制作会社は、クライアントから言われた通りに制作すればそれでよい、出来るだけ制作時間を短縮して納品したほうが人件費がかからないという本音があるので、制作以外にマーケティングや売れることについて提案してくれることは稀です。
全てがそうだとは限りませんが、安いにはそれなりに理由があると思ったほうがよいでしょう。
とりあえずホームページが欲しい、webでビジネスはしてないと考えの場合
この場合は、自作でもいいし、クォリテイが低くても格安制作会社に依頼してもよいでしょう。
お金を他にかける必要があれば別に立派なホームページをそもそも制作する必要もとくにありません。
そう、大事なことは目的や目指している方向性によって違うということです。上記の目的が当てはまる場合は、自分で制作するのも格安制作会社に依頼するのも賢い選択であり、おすすめです。
今は、ググれば自分で制作することが可能なホームページを提供しているサイトがいっぱい出てきます。
既に、ある程度完成されたテンプレートの中から選んで、ブログ感覚で更新できるのもあるのでそれらを利用するとよいです。
独自ドメイン代やサーバー代金は年間で数万円かかる程度で作れちゃいます。
例えば、自作したい方、費用を抑えたい方にとってはJIMDOやwixなんかがおすすめです。費用も抑えて、自分のサイトが持てます。
ですが、これからサイトを制作する場合は、断然WordPress(ワードプレス)がおすすめです。
下記の記事もご参考ください。
本格的にwebでビジネスをしたい場合はweb制作会社に依頼する
ビジネスとしてホームページを運営するのであれば、これが断然おすすめです。
というのも、やはりプロに頼むことで制作の手間や労力、時間も短縮できるし、何よりもマーケティングや売れるために何が必要なのか提案してもらえるからです。
どうしても自分で制作する場合、ユーザー視点ではなく自分の価値観や主観をホームページに反映がちです。しかし、売り手の求めているものと買い手の求めているものは大抵の場合ミスマッチ起きます。
特にネットの場合、売り手目線のホームページになってしまっていて、ユーザーにとって求めていないサイトというのは実に多いです。
なので、第三者の意見やアドバイスに傾けて、ユーザーが求めるサイト作りをするうえでもweb制作会社に依頼するのはおすすめです。
ただし、ぼったくり制作会社に気をつけろ
あなたが何も知識がないと、それを逆手に取り、高額な制作費用を取る悪徳制作会社は、現状でまだまだ存在します。
なので、これらに引っかからないようにするには、全ての話を信用するのは辞め、丸投げで依頼することだけは辞めましょう。
制作を依頼するまえに、これまで過去に制作したホームページのポートフォリオや成果を開示してもらうようにしてください。
それをすることにより、ある程度その制作会社がどれぐらいのクォリテイ、スキルを持っているのかわかるはずです。
わからないことがあれば、そのままにせずに何でも事前に聞くようにしましょう。これからお金を払うわけなので、変な遠慮はしてはダメです。
また、制作後のフォローの有無や維持費用などはどうなっているのかも確認しておくと尚良いです。
成果にコミットした制作会社に依頼する
web制作会社にも得意、不得意が存在します。
綺麗なホームページを制作できても、マーケティングや売れるホームページを構築するノウハウを兼ね備えてはいない場合等です。
残念ながら、まだまだ売れるノウハウを兼ね備えたホームページを制作できる業者は少ないです。
ですので、その会社は何が得意でその分野にコミットしているのか、しっかりと調べたうえで依頼しましょう。
先程もお伝えしましたが、何も調べずに制作会社の営業マンの話を信用して丸投げするのだけは辞めましょう。大抵、後悔します。
まとめ
既にあなた自身がネット上でホームページを制作していて、そこから成果が出ているのであれば、そのノウハウをもとに自社で制作してもよいし、あなた自身が外注として他社に依頼してもよいでしょう。
それ以外の場合は、やはりネット上でビジネスをやる場合、自作のホームページや格安制作会社に依頼したホームページで戦っていくのは厳しいです。
制作会社に支払う費用も、ビジネスとしての投資として考える必要があります。
ホームページ自体は無料で制作はできるが、それだけでは全く価値がないということです。
プロにはプロのノウハウがある。
時間や労力を短縮するためにも、是非他の方の知恵を借りることをおすすめします。